2007年02月10日
九頭竜川解禁
( ^-^)<先ずは前日河口からCheckを入れる前に暗いうちに港を打ちました
(;-_-)<雷雨大風ビショビショうたれました。
( ^-^)<河口から九頭竜上流を見上げたShotね
( ^-^)<濁りは、いつもの竹田川のせいさ
( ^-^)<中角まで上りショベル君探し
( ^-^)<現場は昨年とのまるっきし変わってました。(ここのブログカテゴリに【九頭竜】を設けましたので参照してね)
(・_・?) この三角形の突き出しは何?川幅3/5狭めてる
(;-。-)<この土砂というかヘドロ・・・くっさいのくっさいの周囲500mは仁王
(・_・?) 桜鱒遡る気出るかしら?
( ^-^)<高屋橋テトラ・・・水少ね
( ^-^)<福松大橋・・・流れ良し!水色良し!
( ^-^)<上の画像立ち位置から下流Shot
( ^-^)<解禁日暗いうちからポイントに入り待機しました
(;・_・)<なんでこんな天気になっちゃうかねぇ
(;'-')<見上げれば・・・固体
(;・_・)<2日目夜明け前・・・先ずは除雪
( ^-^)<こんなこともあろうと思って「雪掻きTool」準備してました
(  ̄ー ̄)<また名前募集しましょうか
( ^-^)<幹線道路なら・・・このとおりピュゥピュゥ出しまくり

(-_-;゙) 二日目の釣り場・・・雰囲気でね。。。なので
( ^-^)<澤田くんと三国港まで食事・・・海鮮丼¥2,500- (澤田君海鮮丼をおかずにご飯を追加)
m( _ _ )m 画像の手ぶれすんません
(  ̄¬ ̄)<アチキは前浜御膳¥2,800- かなり旨い(ガサエビ、赤ガレイ)東京じゃ味わえない

( ^-^)<三日目はイイ感じの九頭竜だったけど・・・休憩がてら近くの川へ
(;・_・)<濁り増水釣れず

( ^-^)<4日目まぁまぁな雰囲気だったのだけれども・・・





( ^-^)<4日目の休憩場所・・・ヤマメ2匹掛けたけどデジカメに収められず逃げていきました。

( ^-^)<16日より解禁・・・上流の流れもかなり変わってます。
( ^-^)<五松橋
( ^-^)<五松橋下流
( ^-^)<五松橋上流
( ^-^)<高速上流
( ^-^)<情報的にはこんなもんでいいでしょ
2006年06月03日
五度目の九頭竜

(・_・) あの真っ白だった妙高は、まだ雪が残ってやした今回の九頭竜釣行は今回でラスト
( ;-_ゞ 5454!しっかし道中眠くて眠くて[眠眠打破]とやらを数回飲んでみたが・・・
(-_-;) なんも効かないし胃がキリキリしはじめるし
( ̄ー ̄) すると

( ̄ー ̄) マルオウ=王様?ムラタハジメ?
(  ̄o ̄)y-゚゚、、、ハジメちゃんかぁぁ・・・なんか話つくれねぇぇかなと、取り敢えず画像をGet 何度も接近しパシャパシャしてたらハジメちゃんヒラを打ちはじめちゃって;;;どうしてやろうかと思ってると・・・意外なところにオチはあった・・・
; ̄▽ ̄)<おりようとしていたインターチャンジを通り過ぎた;;;
ヾ(´▽`;)ゞ、、、まっ!くコ:彡 (:。)ミ >゜))彡 野池Check(菱が生えてるか?)したかっただけだから;;;道中金色の野が多く観られCheck課題に

(・_・) 金色野の正体は?

( ^-^)< 麦?ミロだった・・・・・・なんかねアイスココア飲みたくなっちゃったよ(。_゜)?

( ^-^)<さぁぁ九頭竜だ!五松橋付近水色良し減水さらに減水中

( ̄ー ̄)v イイ感じだ!ついにChanceは訪れたか?
(-_-;) 数時間打ち込んでみたが・・・
、(。Q゚)/ ワカメ

( ̄ー ̄)フフお告げがあった「さらに登れ!」と、歩きづらい川原を登った、すると石と化した亀を踏むことなく発見!
( ̄ー ̄) 勝手にカメキと名を付け・・・カメキにルアーを見せびらかしたり最近どうよとか聞いてみたり
(  ̄ー ̄)<ねぇぇカメキ!困ってない?困ってくれない?
( ̄ー ̄) ぼぉくわぁ!君を助けたい!
|ー ̄) カメキを引っくり返してみた・・・もがくカメキを助ける予定・・・
(-_-;゙) アンニョヤロォ・・・ピクリともせず根競べ
( T-T)/゙゙ またあとで

( ^-^)<カメキを相手にしていた時思い出した!「ショベル君どうしてるかな?」

( ^-^)<河の中の橋桁工事は進んでなかったよ
( ^-^)<ショベル君は陸で雑用係りをこなしてた
(・_・) 日がちょっと傾いてきたのでカメキを助けに・・・
(;-_-) 安全な場所に置いといてやったのに、、、またあぶねぇとこまで来ていて、戻すか?そのままか?自然摂理・・・カメキを気にしながらキャストを繰り返したが・・・釣れず 日も落ちた・・・眠い・・・下るか・・・海へ・・・眠い・・・

( ^-^)<日本海のアジだぜぇぇぇそれもアベレージ22・3かなぁぁ
( ^-^)<かなり面白く釣れた20本以上
( ;-_ゞ 5454!しっかし今回は眠い あと3時間後には日が昇りカメキのところへ
( ;-_ゞ 5454!カメキのところでキャストを繰り返すが釣れね
( ;-_ゞ 5454!日が頭上に来たころには集中力0・・・
( ;-_ゞ 5454!取り敢えず眠いから・・・釣りすることに!

( ^-^)<ハヤ(ウグイ)って魚さ25センチぐらい

( ^-^)<カワムツって魚さ!こやつは関東では観れない
( ^-^)<いつか釣ってみたいって思ってた魚!フライフィッシングで釣れるんじゃないかと思ってたのにルアーでそれもメタルジグで釣れて驚いたけど嬉しかった
(;-_-) でもねコヤツ、、、意外と簡単に釣れるんだわ、カワムツB型だからなのか?A型の方はムズイのかなぁぁぁ?
( ^-^)<そのうちA型狙いに行くべ

( ^-^)<山女(ヤマメ)って魚よ・・・ほんと綺麗な可愛い魚、簡単じゃないところは可愛くないがね
山女の降海型がサクラマス、海に降らない山女はこの柄を保つパーマークってゆうのよ
( ^-^)<眠さ我慢の釣り甲斐がありやした、渓流でのGangStarとShadKnifeとラインはGALIS FC Rock2.5lb、このタックルはイケル!今一番のお気になるべ!
( ;-_ゞ 5454!九頭竜カメキのところへ戻ってキャストを繰り返したが・・・
o(; ゚ロ゚)O 釣れね!
(ー。ー )..もぅやだ!九頭竜なんか!もぅ来ねぇ!
( ̄ー ̄ )ノ⌒、やえた!やえた!サクラマス!もぅやんね!

鳴鹿堰堤右岸側

鳴鹿堰堤左岸側
( ・_・)<サクラマスの遡上を阻む堰堤
( ・_・)<何匹のサクラマスが越えられるのか

鳴鹿堰堤工事

鳴鹿堰堤ヤマメが登ってました。
( ^-^)<サクラマスも・・・いいいっぱい登ってくれてるとイイな!
(ー_ー )..しっかしぃ九頭竜サクラには・・・まいったょ久々の落胆だゎ
(ー_ー )..牛久沼を知りたくて・・・ウエットスーツで歩きまわった事がある
(ー_ー )..霞ヶ浦のショアラインをピッチングで2周・・・2年費やした
(ー_ー )..印旛沼では、物干し竿を投入しマメを潰しながら全域を刺した
(ー_ー )..河口湖のプロトーナメントで勝ちたくて住みついて2年かかった
(ー_ー )..九頭竜かぁぁ・・・いつかファルコンに跨るアトレイユなるべ、そして日本昔話のエンディングを聞き九頭竜に抱かれながら眠りについてみたいもんだゎ
\(;~0~)/ ほがぁぁぁ眠い・・・さぁぁぁ釣りだ!

( ^-^)<日本海福井のソイさん

( ^-^)<石川県のメバちゃん

( ^-^)<富山のちっちゃいアジ・・・最低が55㎜・・・イイ記録だ!

( ^-^)<新潟直江津のコノシロ・・・30up
( ^-^)<ほとんどの港でジィアは釣れる!流行るのには、、、たいした時間はかかるまい
( ^-^)<この他にも北潟50upBassとか高田の雷魚80upとかやってきたし国道で名所とサーフポイントも巡った
( ^-^)<すべての事柄をブログに書くだけでまた眠くなっちゃうのでこのへんで
( ^-^)<ヒグラシが鳴き始める頃また九頭竜へ行ってみますゎこれがナオキ流ってことで!
2006年03月20日
三度目の九頭竜

( ̄ー ̄)、、、満月の夜、関越、上信越、北陸道をチンタラと走ってみた浅間山白煙無くおとなしく白くクッキリと見えた。ラッキーな夜ツキがあるわ!その後長野戸隠山、新潟妙高山これまた綺麗なこと!脇見ダート運転をこなしながら次に北アルプスまでクッキリときたゎ中々味わえない光景今回は!ツキがある!

( ̄¬ ̄) 北陸道、有磯海サービスエリア(ありそうみ)で、わざわざ飯です!目的メニューは、[有磯海いかが]¥720-
(。_゜)?イカ三昧・・・うめぇのかよくわからん味…☆☆☆まぁ喰えて、ここじゃないと喰えないからって感じで頼むのさ

( ̄¬ ̄) 睡魔ダートでやっとこ辿り着いた[女形谷パーキング](おながたに) 九頭竜まであと10kmちょい
( ̄¬ ̄) パーキング名がイイからか?…エロエロ番長とアチキは!必ず寄る(アチキは一人でも寄る)
( ^-^)<ここの名物は・・・竹田の厚揚げを使った物・・・厚揚げ丼(¥520-)を頼んでみたが・・・☆☆☆下りの女形谷Pの方がイイゎ!

( ゚∀゚)% ̄ ̄ ̄ ̄~ >°)彡 <
朝一のバイトで、のせられずワクワクしながら3投目で先ほどのバイトラインをトレース
(;-。-)<くるとは感じてたが・・・コヤツだった
( ̄ー ̄)、、、まっ!まだツキはあるってことさ

( ^-^)<前回紹介した、ショベルを見に行ったら・・・穿ってる穿ってる可愛いネ!

( ,T-T)<これは次の日、ショベルが…沈んだ
(・_・)、、、うんなことはねぇょ首ネックつままれて退避させられたさ

( ^-^)<川原で散策してたら・・・ヤマメの稚魚?光ってる
( ・_・)<アマゴの降海型は西方で「シラメ」って呼ぶじゃない
( ・_・)<じゃぁヤマメの降海型は?なんってゆうの?(レス待つ)

(;-_-) 夜になると月が消え雨がシトシト
( ̄¬ ̄) 夜のツマミに買ってみたぬた・・・☆☆

; ̄o ̄)<昨夜の雨で、ツキが消え…五松橋桁のテトラも消えた;;;

; ̄▽ ̄)<高屋橋のテトラも・・・九頭竜カフェオレ

(-_-;) どめちゃ濁った九頭竜川をゴミと一緒に流れて河口まできてみたら海までも…終わってた;;
三国サンセットビーチ、三国港突堤

( ^-^)/、、、、これが【東尋坊】さ!
( ̄ー ̄)、、、釣り人は時として観光客を真似てみるが、東尋坊の云われもなんも記憶に残そうとしない・・・
( ̄ー ̄)、、、釣り人は・・・打ち砕ける波と磯の状態をチェックしたことを鮮明に記憶することは絵葉書以上さ

( ^-^)/雄島(おしま)
( ̄ー ̄)、、、観光客に成れないアングルショット
┐(´、`;)┌まだまだ話はあるんだけど・・・明日にしよ(もちろん気分ですが)
2006年02月25日
はい、更新します

九頭竜川に架かる京福電鉄
( ^-^)<一両編成、、、何気に可愛い
(;-_-) デジカメに収めるのに苦労したゎ…いつ現れるのか気配が無くて…
(;-_-) 、、、突然…虫がチョロチョロと、ってな感じ通り過ぎてゆく

(;^-^)<これは交尾してるのではないみたいだ
(ー。ー )..2両編成って、もしやひょっとしてレア??いいことあるの?サクラ釣るには必要?

\( ‘∇’)/ 釣ってマス
(;-。-)<クレーンがショベルを吊ってるんだわ
( ・_・)<あのショベルをネ・・・橋桁の中に放し飼いするんだょ・・・そんでボリボリと中を穿る・・・水位はショベルより遥か上、、、怖い作業をしてました。

現場近いShopならではの配慮

(; ゚ロ゚)<きつね丼セットって何??

( ̄ー ̄)/、、、これがきつね丼セット
(  ̄ー ̄)<セットには蕎麦orうどんが付きます。冷たいお蕎麦と頼むと・・・おろし蕎麦が出てきます
┐(´д`)┌、、、きつね丼の御味は・・・んんんんなんともいえん、、、まっ、好みの差が出るもんかな

( ^-^)<今回の九頭竜は、こんな場所でやってました。

(  ̄ー ̄)<この辺のTetraは、ここの管理人が瞑想に使いそうな形をしてます。

( ^-^)<今回のテスト物、、、Dens Deep 70???

(;^-^)<山がピンクに染まるまでやってみましたが・・・
(/;_ _)/ またまた釣れませんでしたぁぁ

( ̄ー ̄)、、、今回釣行での、掘り出し物!鉈[なた]・屶[なた]
( ̄ー ̄)、、、竿振るよりナタを数多く振ってきましたぁ
( ̄ー ̄)、、、Fishing Toolとして一役かってくれる、このナタにニックネーム募集します。
( ̄ー ̄)、、、今のところ・・・[ナターシャ](九頭竜ナターシャ)・・・「最近、うちのナターシャくたびれてきてるなぁぁぁとか、[あなた](九頭竜の彼方)・・・「あなた!その枝ぶっとばして」とか・・・
2006年02月03日
帰ってました。

2006/01/31 九頭竜に向かう途中の妙高付近

2006/02/01 九頭竜川解禁日AM06:30頃 川原に正影氏と潜みました。
( ̄ー ̄) 前夜松岡サウナに陣をとり、前夜祭酒盛りして準備万端
(; ̄ー ̄) 当日夜明け後…パラパラと小雨が降り出ししまいには本降り
(-_-;) それも冷たい雨・・・うたれました(グローブの着替えだけが役に立ちました。)
( ̄ー ̄) っで、結果・・・なぁぁぁも!誰れ~も!釣れませんでしたゎ
( ^-^)<まぁ釣れれば大ラッキーって感じで挑みましたが目的はDens Deep 90FのDebutでありDeep 70Fの最終Check、あとはもろもろの九頭竜Testをこなしました。
( ̄ー ̄)v Dens Deep 90F・70Fは九頭竜で名を馳せることは時間の問題かなと安心しちゃいました。
( ^-^)<あと感じた事は、静岡勢とサンスイ山本組、あの状況下の中で熱くやりきってました・・・たいしたもんですゎ

2006/02/02 解禁二日目は、のんびりと日が昇りきってから行動開始
( ̄ー ̄) 色々Checkして昼には納竿

(;^-^) 帰り道の妙高・・・雪は綺麗だけど;;;怖さがありますねぇ
(・_・) 02/02PM20時頃には練馬に着き、次なる九頭竜釣行の為準備開始です。
(^-^) 初めて九頭竜の解禁に行けて良かったです。
色々な人と出逢い、また経験が積まれたって感じですゎ